父島近海で地震

M 7.6、震源の深さ104km、小笠原で震度3。
7月1日〜8月18日 新島・神津島・三宅島近海で地震 - M 6.5が2回(7月1、30日)、M 6.3が1回(7月15日)、最大震度 6弱の地震を6回観測(7月1、9、15、30日に各1回、8月18日に2回)、死者1人。約1ヶ月後に三宅島が噴火。地震活動は6月26日から始まった。
8月6日 鳥島近海で地震 - M 7.3、震源の深さ430km、小笠原で震度 4。
10月6日 鳥取県西部地震 - 本震はM 7.3、鳥取県西部で最大震度 6強。(日野町で震度 7相当を観測、防災科学技術研究所Kik-netの計測震度計による)
日本・21世紀2000年代 (2001年以降)
2001年
3月24日 芸予地震 - 本震は M 6.7(2001年4月23日改訂・旧M 6.4)、広島県南部で最大震度 6弱、死者2人。フィリピン海プレート内の地震
12月18日 与那国島近海(北緯 23.9°東経122.8°)で地震 - M 7.3、与那国島で震度4、西表島で最大高20cmの津波を観測。
2003年
5月26日 宮城県沖で地震三陸地震、東北地震) - 本震は M 7.1、岩手県宮城県で最大震度 6弱。太平洋プレート内の地震
7月26日 2003年宮城県北部地震 - 本震は M 6.4、宮城県北部で最大震度 6強(このほかにも、前震と余震でそれぞれ1回ずつ震度6弱を記録)。
9月26日 十勝沖地震 - 本震は M 8.0、北海道で最大震度 6弱、死者2人。同日発生の最大余震もM 7.1、最大震度 6弱。2mを超える津波が来襲し2人が飲み込まれ、後に1人が遺体で発見された。
2004年
9月5日 紀伊半島南東沖地震 - 最も大きい地震は M 7.4、奈良県和歌山県三重県で最大震度 5弱。一時津波警報が発令。
10月23日 新潟県中越地震新潟県中越大震災) - 本震は M 6.8、新潟県中越地方で最大震度 7。計測震度計震度7が観測された最初の地震。死者68人。震度6弱以上の余震を4回観測。川口町の地震計で当時世界最高の2,516ガルを記録。
11月29日 釧路沖で地震 - 本震はM 7.1、北海道釧路町弟子屈町などで最大震度 5強、深さ48km。最大余震は4分後のM 6.0。同年12月6日にもほぼ同じ海域でM 6.9の地震が発生している。一時津波注意報が北海道太平洋沿岸東部に発令。
12月14日 留萌支庁南部地震 - M 6.1、北海道小平町で最大震度 6弱。
2005年
3月20日 福岡県西方沖地震 - 本震はM 7.0、福岡県・佐賀県で最大震度 6弱、死者1人。
8月16日 宮城県南部地震 - M 7.2、宮城県で最大震度 6弱。宮城県沖地震とは別の地震
11月15日 三陸沖で地震 - M 7.1、北海道〜関東にかけて最大震度 3。大船渡市で最大50cmの津波観測。
2006年
4月21日 伊豆半島東方沖地震 - 本震はM 5.8、静岡県伊東市で最大震度 6弱(東京大学地震研究所の計測震度計による[3]。気象庁では震度4)。伊東市伊豆市など伊豆半島各地で被害多数。
2007年
3月25日 能登半島地震 - 震源は石川県能登沖。M 6.9、最大震度 6強。北陸地方を中心に強い揺れ。死者1人。小さいながら津波も発生した。
7月16日 新潟県中越沖地震 - M 6.8、新潟県・長野県で最大震度 6強。柏崎刈羽原子力発電所では震度7相当との試算がある[4][5]が、計測地震計によるものではない。柏崎市を中心に家屋倒壊や土砂崩れなどの被害。死者15人。ピンポイントながら最大1mの津波も観測されている。
2008年
5月8日 茨城県沖で地震 - M 7.0、茨城県水戸市・栃木県茂木町で最大震度 5弱。午前1時45分に本震発生。同日には午前1時2分頃にM 6.4、その14分後にもM 6.3の地震発生。
6月14日 岩手・宮城内陸地震 - M 7.2、岩手県宮城県で最大震度 6強。山崩れや地滑りが多発。死者・行方不明者23人。一関西で観測された4,022ガルがギネス世界記録に認定[6]。
7月24日 岩手県沿岸北部で地震 - M 6.8、岩手県九戸郡野田村などで最大震度6弱震源の深さ108km。なお、岩手・宮城内陸地震との関連性は薄いとされている。
9月11日 十勝沖で地震 - M 7.1。最大震度は5弱(北海道新冠町、新ひだか町浦幌町、大樹町)。
2009年
8月11日 駿河湾地震 - M 6.5。静岡県で最大震度6弱。死者1人。最大40cmの津波を観測。気象庁は史上初の東海地震観測情報を発表。
2010年代
2010年
2月27日 沖縄本島近海で地震 - M 7.2(Mw 7.0)。糸満市で最大震度5弱を観測。負傷者2名。沖縄本島地方に一時津波警報が発令された。南城市で10cmの津波を観測。
12月22日 父島近海で地震 - M 7.4。父島と母島で最大震度4を観測。小笠原諸島に一時津波警報が発令された。八丈島で最大60cmの津波を観測。
2011年
3月11日 東北地方太平洋沖地震 - Mw 9.0(日本の地震観測史上最大)。三陸沖から茨城県沖にかけて3つの地震が連動。宮城県栗原市で最大震度7。北海道から関東地方にかけて大津波。潮位計によって観測された最大波高は福島県相馬港の7m30cm以上、実際は各地で10m以上に到達。福島第一原子力発電所事故をはじめ、岩手県宮城県福島県を中心に甚大な被害。死者・行方不明者2万人以上。戦後最悪の震災。
3月9日に前震(M 7.3、最大震度5弱、最大60cmの津波を観測)があり、11日の本震以降も余震が多数発生。また、11日以降の数日間に震源域から離れた場所で発生した地震についても、この地震に誘発された可能性が指摘されている[7]。
3月12日 長野県北部で地震 - M 6.7。長野県栄村で震度6強
3月15日 静岡県東部で地震 - M 6.4。静岡県富士宮市震度6強

1900年代 (1901年以降)
1901年8月9日、8月10日 青森県東方沖で地震 - M 7.2・7.4、死者18人。
1902年1月30日 青森県東部で地震 - M 7.0、死者1人。
1905年6月2日 芸予地震 - M 7.2、死者11人。
1909年
3月13日 千葉県房総半島沖で地震 8時19分 - M 6.5 / 23時29分 - M7.5。
8月14日 姉川地震(江濃地震) - M 6.8、死者41人。
8月29日 沖縄本島付近で地震 - M 6.2、死者2人。
11月10日 宮崎県西部で地震 - M 7.6。
1910年代
1911年6月15日 喜界島地震 - M 8.0、死者12人。
1914年
1月12日 桜島地震 - M 7.1、死者29人。
3月15日 秋田仙北地震 - M 7.1、死者94人。
1915年
3月15日 北海道十勝沖で地震 - M 7.0、死者2人。
11月1日 宮城県沖で地震 - M 7.5、岩手県宮城県の沿岸に小津波
1916年11月26日 明石付近で地震 - M6.1、死者1人。
1918年9月8日 千島列島ウルップ島沖で地震 - M 8、死者24人。
1920年
1921年12月8日 竜ヶ崎地震 - 千葉県・茨城県県境付近で発生。M 7.0。家屋倒壊、道路亀裂。
1922年
4月26日 浦和水道で地震 - M 6.8、死者2人。
12月8日 長崎県千々石湾地震 1時50分 - M 6.9 / 11時02分 - M 6.5、死者26人。
1923年9月1日 関東地震(大正関東地震。被害については関東大震災に記述) - M 7.9、死者・行方不明者10万5,385人(日本災害史上最大)。
1924年1月15日 丹沢地震 - M 7.3、死者19人。関東地震の余震だと見られている。
1925年5月23日 北但馬地震 - M 6.8、火災発生、死者428人。
1927年3月7日 北丹後地震 - M 7.3、死者2,925人。
1930年代
1930年
2月13日〜5月31日 伊東群発地震 - 最大M 5.9。
10月17日 石川県、大聖寺付近で地震 - M 6.3、死者1人。
11月26日 北伊豆地震 - M 7.3、死者272人。
1931年
9月21日 西埼玉地震 - M 6.9、死者16人。
11月2日 日向灘地震、- M 7.1、死者2人。
1933年
3月3日 昭和三陸地震 - M 8.1、大津波発生、死者・行方不明者3,064人。
9月21日 能登半島地震 - M 6.0、死傷者60人。
1935年7月11日 静岡地震 - M 6.4、死者9人。
1936年
2月21日 河内大和地震 - M 6.4、死者9人。
11月3日 宮城県沖地震 - M 7.4、小被害(ほぼ同規模の1978年宮城県沖地震と比較すると、死者皆無など遥かに小規模の被害)、小津波あり。
12月27日 新島近海で地震 - M6.3、死者3人。
1937年7月27日 宮城県沖で地震 - M 7.1。
1938年
5月29日 北海道、屈斜路湖付近で地震 - M6.1、死者1人。
6月10日 東シナ海地震 - M 7.2、宮古島で2m前後の津波
11月5・6日 福島県東方沖地震 - M 7.5 / 7.4、福島県宮城県で震度5、福島県で死者1人、東北〜関東に津波
1939年
3月20日 日向灘地震 - M6.5、死者1人。
5月1日 男鹿地震 - M 6.8、秋田市で震度5、死者27人。
1940年代
1940年8月2日 積丹半島地震神威岬地震) - M 7.5、死者10人。
1941年
7月15日 長野地震 - M 6.1、死者5人。
11月19日 日向灘地震 - M 7.2、九州東岸、四国沿岸で津波1m。死者2人。
1943年
6月13日 青森県東方沖で地震 - M 7.1。
9月10日 鳥取地震 - M 7.2、死者1,083人。
10月13日 長野県北部で地震 - M5.9、死者1人。
1944年12月7日 東南海地震 - 三重県沖、M 7.9、死者・行方不明者1,223人、伊豆から紀伊にかけて津波
1945年
1月13日 三河地震 - M 6.8、死者・行方不明者2,306人、津波あり。
2月10日 青森県東方沖で地震 - M 7.1、死者2人。
1946年12月21日 南海地震 - 和歌山県沖〜四国沖、M 8.0、死者・行方不明者1,443人、房総から九州にかけて津波
1947年9月27日 与那国島近海で地震 - M 7.4、死者5人。
1948年
4月18日 和歌山県南方沖で地震 - M 7.0。
6月28日 福井地震 - M 7.1、死者・行方不明者3,769人。※この地震を機に気象庁震度7を制定。
1949年
7月12日 安芸灘で地震 - M6.2、死者2人。
12月26日 今市地震 - M 6.4、死者・行方不明者10人。
1950年代
1950年2月28日 宗谷東方沖で地震 - M 7.5。
1951年7月12日 小笠原諸島西方沖で地震 - M 7.2。
1952年
3月4日 十勝沖地震 - M 8.2、死者・行方不明者33人。北海道から東北に津波
3月7日 大聖寺地震 - M 6.5、死者7人。
7月18日 吉野地震 - M 6.7(旧M 6.8)、死者9人。
1953年11月26日 房総沖地震 - M 7.4。
1955年7月27日 徳島県南部で地震 - M6.4、死者1人。
1956年9月30日 白石地震 - M 6.0、福島市で震度4、死者1名、蔵王山噴火のデマにより混乱。
1958年11月7日 択捉島付近で地震、 M 8.1、太平洋岸各地に津波
1960年代
1960年5月23日 チリ地震に伴う津波 - 日本国内での死者142人。
1961年
2月2日 長岡地震 - M 5.2、死者5人。
2月27日 宮崎県沖で地震 - M 7.0、死者2人。
8月12日 釧路沖で地震 - M 7.2
8月19日 北美濃地震 - M 7、死者8人。
1962年
4月23日 十勝沖で地震 - M 7.1。
4月30日 宮城県北部地震 - M 6.5、死者3人。
1963年10月13日 択捉島沖で地震 - M 8.1、三陸沿岸で津波
1964年6月16日 新潟地震 - M 7.5、死者26人。
1965年
4月20日 静岡県地震 - M 6.1、清水付近で大きな被害、死者2人。
8月3日〜1970年6月5日 松代群発地震 - 最大M 5.4(1966年4月5日)、全地震のエネルギーの総計はM 6.4相当。
1968年
2月21日 えびの地震 - M 6.1、死者3人。
4月1日 日向灘地震 - M 7.5、死者1人。
5月16日 十勝沖地震 - M 7.9、死者・行方不明者52人。
1969年
8月12日 北海道東方沖地震 - M 7.8。
9月9日 岐阜県中部地震 - M 6.6、死者1人。
1970年代
1971年2月26日 新潟県南部で地震 - M 5.5、死傷者13人。
1972年12月4日 八丈島東方沖地震 - M 7.2、八丈島で最大震度 6。
1973年6月17日 根室半島地震 - M 7.4、北海道で最大震度 5、津波あり。
1974年5月9日 伊豆半島地震 - M 6.9、静岡県で最大震度 5、死者30人。
1978年
1月14日 伊豆大島近海地震 - M 7、伊豆大島と神奈川県で最大震度 5、死者25人。
6月12日 1978年宮城県沖地震 - M 7.4、宮城県などで最大震度 5、死者28人、津波あり。
1980年代
1980年9月25日 千葉県中部で地震 - M 6.0、最大震度 4、死者2人。
1982年3月21日 浦河沖地震 - M 7.1、北海道で最大震度 6。
1983年5月26日 日本海中部地震 - M 7.7、秋田県で最大震度 5、死者104人。
1984年9月14日 長野県西部地震 - M 6.8、長野県で最大震度 6、死者・行方不明者29人。
1987年
3月18日 日向灘地震 - M 6.6、死者1人。
12月17日 千葉県東方沖地震 - M 6.7、千葉県で最大震度 5、死者2人(関東における戦後初の被害地震)。
1990年代
1993年
1月15日 釧路沖地震 - M 7.5(旧M 7.8)、北海道釧路市で最大震度 6、死者2人。
7月12日 北海道南西沖地震 - M 7.8、北海道道央、道南、青森県津軽で最大震度 5、死者・行方不明者230人。奥尻島などに津波
10月12日 東海道はるか沖で地震 - M 6.9(旧M 7.1)、死者1人。
1994年
10月4日 北海道東方沖地震 - M 8.2(2001年4月23日改訂・旧M 8.1)、北海道道東で最大震度 6、死者・行方不明者は北方領土で11人。
12月28日 三陸はるか沖地震 - M 7.6(2001年4月23日改訂・旧M 7.5)、青森県で最大震度 6、死者3人。
1995年
1月17日 兵庫県南部地震阪神・淡路大震災阪神大震災) - M 7.3(2001年4月23日改訂・旧M 7.2)、Mw 6.9、兵庫県南部で最大震度 7、死者・行方不明者6,437人。当初は最大震度6だったが、実地検分により7に修正された。
12月4日 択捉島付近で地震 - M 7.7(北緯 44.58度、東経 149.39度)。根室 17cm、八戸 13cm、釧路 10cmの津波を観測。
1997年5月13日 鹿児島県北西部地震 - M 6.4(旧M 6.3)、最大震度 6弱。
1998年
5月4日 石垣島南方沖地震 - M 7.7(旧M 7.6)、一時津波警報発令。
8月20日 鳥島近海で地震 - M 7.1。
9月3日 岩手県内陸北部地震 - M 6.2(旧M 6.1)、最大震度 6弱。